yslog

ゆるめに技術ブログかきます。Maya_Python

Python

逆行列を自前で計算してみた

超久しぶりに記事うぷです。 掃き出し法で逆行列を計算してみたのでメモ。 gist5fdd4cdee8a4963df7b0e04d85842b79 現状正方行列のみの対応ですが、numpy使わずに4*4でも3*3でも逆行列計算できるようになりました。 やったぜ。 ちょっと誤差が出るのはご愛嬌…

MayaAPIのすゝめ 第4稿

MayaAPIのすゝめ 第4稿 みなさんお久しぶり。4回目のMayaAPIのすゝめです。 コマンドサンプル書くのがめんどくさかったので 前回から間が開いてしまいましたがようやくAPIのコマンド実装について触れていきたいと思います。 以前にも触れましたが基本的にMay…

MayaAPIのすゝめ 第3稿

MayaAPIのすゝめ 第3稿 早くも3回めとなりましたMayaAPIのすゝめ、今回もAPIではなくPySideの話です。※次回はAPIに戻ります! 引き続き、ツールとしての現実的な実行速度を確保していきます。 さて前回では遅いQTableWidgetをView_Modelに置き換えて高速化を…

MayaAPIのすゝめ 第2稿

MayaAPIのすゝめ 第2稿 前回はMayaCmdsのAPI化による高速化を紹介しました。 しかし速度的にはUIがボトルネックになりあまり実用的ではない実装となってしまっています。 今回はMayaAPIから話がずれますが、UIの高速化についてご紹介したいと思います。 もう…

MayaAPIのすゝめ 第1稿

MayaAPIのすゝめ 第1稿 最近MayaAPIが難しいという話をよく聞くので、なにがしか導入のきっかけになればと思い記事にしてみます。 PythonのMayaAPIは1.0と2.0の2種類があり今回はAPI2.0を主題にします。 そもそもMayaAPI1.0はC++のAPIをSwig変換されたもので…

ウィンドウサイズに応じてウィジェットを自動再配置するUIをつくろう

こちらはMaya Advent Calendar 2018 12月19日の記事です。 今年はアドカレはパスかな、、って思ってたけど誕生日空いてたので滑り込み! PySideのUIネタなんぞを一つ。 UIの動的再配置! ・Maya標準機能のUI ウィンドウサイズを縮めるとが見切れて使いづらい…

Maya上でリサージュ図形をビジュアライズする

三角関数のお勉強してたらリサージュ図形ってものがあるらしい。フムフム。 高校の時は文系選択だったので範囲外だった模様。 そもそも絵ばっか描いて勉強はあんまり(ゲフンゲフン 自分のメモもかねてちょっくら検証してみました。 さておき、要約すると正…

PySideでマウスジェスチャー入力してみる

サンプル置いときますね。 SIサイドバーでマウスジェスチャー入力を自前実装したときのサンプルです。 こまかいことは置いといてコードがこちら マウスジェスチャーでUIにインプットするサンプル 実行するとこんな感じでUIの数値をマウスジェスチャーで変更…

ダイクストラ法とA*アルゴリズムをMaya上でビジュアライズする+おまけ

この記事はMaya Python Advent Calender 19日目の記事です。 qiita.com ダイクストラ?A*? 聞きなれない方もいらっしゃるかもしれませんが、いわゆる最短経路長問題を解決するアルゴリズムです。 迷路、経路探索というとわかりやすいかもしれません。 この…